【自己分析の目的】する必要ある?3分で答えと理由を解説します!

就活対策
この記事は約4分で読めます。

こんにちは、りくです!

今回は自己分析の目的や、そもそも必要なのかを解説します。

それでは見ていきましょう。

自己分析の目的って?必要あるの?

その答えは、『あります。

理由は簡単、毎年納得できる就活をする人は自己分析をしているからです。

怪しむAさん
不機嫌Aさん

それだけかい!

いやいや、ちゃんと理由があります!

 

ここから真面目に、自己分析の3つの目的を学んでいきましょう。

自己分析の目的3つ

怪しむAさん
怪しむAさん

自分のことなんて知ってるわよ、、、

怪しむB君
怪しむB君

自己分析ってなんか胡散臭いし、、、

りく先生
りく先生

気持ちはわかります。

でも何事にも意外な一面って、ありますよね。

さっそく目的を3つ紹介しますよ!

①自分を言葉で表現するため

自分を言葉で説明するための訓練です。

いきなりですが、あなたの長所を400字以内で説明してください。

本気です、この記事を閉じて、今すぐに書いてください

書き終わったら戻ってきてください。

それでは、行ってらっしゃい!

おかえりなさい!

スラスラと書けたでしょうか。

最初から自信を簡潔に表現するのは、至難の業です。

Aさんも言っているように、みんな自分のことは知っています。

部活やアルバイトのことはもちろんですが、

好きな食べ物や、たけのこ派か、きのこ派なのかに至るまで知らないことはないですよね(笑)

 

でも、いざ面接で「あなたってどんな人ですか?」

と質問が来たら、30秒で説明できますか?

難しいと思った方は、自己分析に取り組んでみましょう。

 

自己分析をすると、景色が変わります

将来やりたいことが見えてくるので、企業選びにも迷わなくなります

面接で「この会社を志望した理由は?」「あなたの強みや弱みは?」

と聞かれても、分析した通りの自分を伝えるだけで済むようになるのです。

②ESに直結するため

自己分析をすることは、良質なESを書くことに直結します。

ESは企業へのラブレター役として、非常に重要な役割を果たします。

その中で聞かれることは主に5つです。

1.性格や能力

2.これまでの経験

3.自身の将来像

4.業界・企業選びの軸

5.変化球

勘のいい方は気づいたかと思いますが、1~4はすべて自己分析で対応可能です。

逆に自己分析が終わってないと、焦っているに、内にES〆切となってしまいます。

 

また、ESの質問で5が来ることはほぼないので安心してください。

もし5の質問を見ても、「論理性」のある回答を心掛ければ怖いことはありません。

まれに、パワプ●でも見ないような変化球がありますが、

人事はあなたの対応力、論理性を確認したいのです(笑)

落ち着いてバットを当てに行きましょう。

③就活の最短ルートだから

就活の最短ルートは自己分析です。

他にも最短ルートはありますが、それは

「親の会社を継ぐ」「石油王から会社をプレゼントされて社長になる」

といった、非常にレアなイベントですので、気にしないでください。

 

①と②でも触れましたが、自己分析は【業界分析・企業分析・ES・面接】

に代表される就活生の内定要素に全て関わってきます

そんな自己分析をせずに、満足できる就職活動はできないですよね。

自分が満足する軸を理解してないのですから(笑)

これが冒頭で『毎年納得できる就活をする人は自己分析をしている』と述べた理由です。

さいごに

さて、今回は自己分析の目的を解説してきました。

結論はあります、でした。

その理由は

・自分を言葉で表現するため

・ESに直結するため

・就活の最短ルートだから

でした。

 

留年しても大手勤務を叶えた私が、実際にどんな就活対策をしたのか。

今後記事にしていきます。

是非ページ下部のリンクからTwitterをフォローしてお待ちください!

より詳しく私の経歴を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

大学2留の私が、倍率250倍大手ホワイト企業の就職に就職した経緯
大学に入学してすぐ授業に行かなくなったダメ人間が、就活を通して成長。倍率250倍のホワイト企業に内定をもらい、実際に働いているストーリー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました